{
2010/03/16(火) }
ここしばらく、またしてもモミジに巨大な猫アクネができてしまいました。
過去に何度か巨大な猫アクネができていましたが・・・
(2年前の猫アクネはこんな感じ)
今回はさらに巨大・・・
というか、ちょっと化膿してしまいました。

消毒してもアゴなら舐めないだろうと思い
ペタペタと消毒液をコットンでつけたりしなら数日・・・・
今回もなんとか完治!
浮き上がって落ちる寸前だった猫アクネ↓

今回はアクネと言うよりはカサブタ・・・
最初の頃はさわると痛がるので触れないようにしていますが
この頃は毛繕いすると喜びます。
(人間のカサブタが痒いのと同じ??)
そして、カサブタの後にはりっぱな禿が・・・

猫アクネは皮膚の分泌液が多いせいとか、理由は諸説ありますが
はっきりとした原因はまだ分かっていないとか・・・
気がつくとできている巨大猫アクネ
次はせめて数年後であってほ欲しいです。。。
過去に何度か巨大な猫アクネができていましたが・・・
(2年前の猫アクネはこんな感じ)
今回はさらに巨大・・・
というか、ちょっと化膿してしまいました。

消毒してもアゴなら舐めないだろうと思い
ペタペタと消毒液をコットンでつけたりしなら数日・・・・
今回もなんとか完治!
浮き上がって落ちる寸前だった猫アクネ↓

今回はアクネと言うよりはカサブタ・・・
最初の頃はさわると痛がるので触れないようにしていますが
この頃は毛繕いすると喜びます。
(人間のカサブタが痒いのと同じ??)
そして、カサブタの後にはりっぱな禿が・・・

猫アクネは皮膚の分泌液が多いせいとか、理由は諸説ありますが
はっきりとした原因はまだ分かっていないとか・・・
気がつくとできている巨大猫アクネ
次はせめて数年後であってほ欲しいです。。。


{
2008/01/27(日) }
以前猫アクネが増えた話をしましたが (→こちら)
最近は減ってきてました。
減ったものの、先日でっかい猫アクネができていたので
思わず記念撮影

ほとんど完成品(?)に近い粒だったので
指でつつくとポロリ・・・
で、取れた跡が↓

ツブの分だけ、毛穴(?)の跡が・・・
取れた粒の大きさは、ゴマ粒ほど

右の先の方が黒くて、それ以外は茶色いです。
小さな粒だと分かりにくいですが、大きな粒を観察していると
黒い粒になる前は、まだ茶色くて水っぽいです。
それが圧縮されて乾燥して
肌の表面に黒い粒になって出てくる感じでした。
なので、あまりに大きすぎると全部が黒くならず
今回のように茶色い粒になってしまうのかも?
前にも巨大猫アクネができましたが、
今回よりもかなり大きく、やっぱり茶色くて
しかもアクネ付近の毛がごっそり抜けて
顎にしばらくの間、禿ができてしまいました。
猫アクネは人間で言うニキビとのことですが、
これは巨大ニキビができてお肌に跡が・・・というのと同じなんでしょうか(・_・;
最近は減ってきてました。
減ったものの、先日でっかい猫アクネができていたので
思わず記念撮影

ほとんど完成品(?)に近い粒だったので
指でつつくとポロリ・・・
で、取れた跡が↓

ツブの分だけ、毛穴(?)の跡が・・・
取れた粒の大きさは、ゴマ粒ほど

右の先の方が黒くて、それ以外は茶色いです。
小さな粒だと分かりにくいですが、大きな粒を観察していると
黒い粒になる前は、まだ茶色くて水っぽいです。
それが圧縮されて乾燥して
肌の表面に黒い粒になって出てくる感じでした。
なので、あまりに大きすぎると全部が黒くならず
今回のように茶色い粒になってしまうのかも?
前にも巨大猫アクネができましたが、
今回よりもかなり大きく、やっぱり茶色くて
しかもアクネ付近の毛がごっそり抜けて
顎にしばらくの間、禿ができてしまいました。
猫アクネは人間で言うニキビとのことですが、
これは巨大ニキビができてお肌に跡が・・・というのと同じなんでしょうか(・_・;


{
2007/02/23(金) }
かなり前ですが、「猫の意外な好物」というアンケートを見た事があります。
はっきりしたタイトルや、実施していた会社は忘れてしまいましたが、結構大きなメーカーだった記憶があります。(うろ覚えでは味の素だった気がするのですが)
その中で、アンケートのトップが あんこ でした。
他にも甘いものがランクインしており、猫って意外と甘党なんだ・・・
そういう結果でした。
が・・・
「猫は甘味を感じない」 以前こんな記事がYahooのニュースに載っていました。
はて(゜-゜)??
どっちが正しいのか分かりませんが、モミジを見ていると甘くても甘くなくても特定のものに興味がある・・・ 最近そう思うようになりました。
以前は甘いから好きだと思っていたものでも、無糖にしても食いつきぶりが変わらないからです。それでも確実に甘いものの方に興味がある事は確かですが・・・。
魚や肉は欲しがらないのに、ケーキなど甘いものの時だけ寄ってくるので。
モミジの三大好物はというと
生クリーム、ヨーグルト、黒豆です。
特に黒豆の煮物に目がありません。たぶんこの中で一番好きなのではないかと思います。
ちなみに黒豆というと正月用の甘辛いやつを思い浮かべるかもしれませんが、甘さ控えめ、塩分なしでつくってます。元々は人間の健康用につくって食べ始めたのですが、気がつけばモミジの好物に・・・。
黒豆で猫にもポリフェノール効果があるのだろうか?という素朴な疑問がありますが、ネットで調べても、さすがに載っていませんでした(^_^;
犬猫用のヨーグルトを見た事があるので、猫にもビフィズス菌効果は期待有り??
生クリームは、直接害は無さそうですが高カロリーという問題が・・・。
それでは
生クリームとヨーグルトで食いつき度チェック!
二つを並べて、どちらを先に食べるかという単純なもの。

左がヨーグルト、右がホイップした生クリームです。
では、スタート!!!

モミジ 「幸せ~。ペロペロ」
安上がりな奴・・・
結果は最初にヨーグルト、完食してから生クリームでした。
生クリームの方が好きだと思っていたのに、ヨーグルトの方だったとは。わざわざホイップする必要はなかったのかぁぁぁぁ。

モミジ 「もう一杯!」
今日はダメです。
はっきりしたタイトルや、実施していた会社は忘れてしまいましたが、結構大きなメーカーだった記憶があります。(うろ覚えでは味の素だった気がするのですが)
その中で、アンケートのトップが あんこ でした。
他にも甘いものがランクインしており、猫って意外と甘党なんだ・・・
そういう結果でした。
が・・・
「猫は甘味を感じない」 以前こんな記事がYahooのニュースに載っていました。
はて(゜-゜)??
どっちが正しいのか分かりませんが、モミジを見ていると甘くても甘くなくても特定のものに興味がある・・・ 最近そう思うようになりました。
以前は甘いから好きだと思っていたものでも、無糖にしても食いつきぶりが変わらないからです。それでも確実に甘いものの方に興味がある事は確かですが・・・。
魚や肉は欲しがらないのに、ケーキなど甘いものの時だけ寄ってくるので。
モミジの三大好物はというと
生クリーム、ヨーグルト、黒豆です。
特に黒豆の煮物に目がありません。たぶんこの中で一番好きなのではないかと思います。
ちなみに黒豆というと正月用の甘辛いやつを思い浮かべるかもしれませんが、甘さ控えめ、塩分なしでつくってます。元々は人間の健康用につくって食べ始めたのですが、気がつけばモミジの好物に・・・。
黒豆で猫にもポリフェノール効果があるのだろうか?という素朴な疑問がありますが、ネットで調べても、さすがに載っていませんでした(^_^;
犬猫用のヨーグルトを見た事があるので、猫にもビフィズス菌効果は期待有り??
生クリームは、直接害は無さそうですが高カロリーという問題が・・・。
それでは
生クリームとヨーグルトで食いつき度チェック!
二つを並べて、どちらを先に食べるかという単純なもの。

左がヨーグルト、右がホイップした生クリームです。
では、スタート!!!

モミジ 「幸せ~。ペロペロ」
安上がりな奴・・・
結果は最初にヨーグルト、完食してから生クリームでした。
生クリームの方が好きだと思っていたのに、ヨーグルトの方だったとは。わざわざホイップする必要はなかったのかぁぁぁぁ。

モミジ 「もう一杯!」
今日はダメです。


{
2007/02/20(火) }
「猫にアレルギー」ではなく、「猫がアレルギー」 というお話です。
猫がなるアレルギーの種類は、主に以下の5つと言われていますが
・ノミアレルギー
・食物アレルギー
・接触性アレルギー
・薬剤アレルギー
・吸入アレルギー
この中で、モミジにはどうやら食物アレルギーがあるようです。
食後に耳が赤くなり、痒いらしくて足でぽりぽり・・・
あとお腹も痒くなるようです。
仔猫の頃からよくお腹にかさぶたが出来るので 「何でこんなところに?」と思っていました。いくら鈍くさい性格とはいえ、毎日同じところに怪我をするのも変だと思いつつ・・・アレルギーが理由で痒くて舐めとった跡だと分かったのは、2年ほど前でした。
フードを変えても症状は変わらず、しかも同じフードを続けても出るときと出ないときがあるので、原因の特定がなかなか難しい。
病院でも地道にフードを変えながら検証するしかないとのこと。
健康に良いナチュラルフードに変えたときには症状が悪化したので、もう何が悪いのか検討がつかない状態のまま現在に至る・・・です。
一時期はお腹が5×5cmほど完全に禿げて焦りましたが、
最近持ち直して"ちょい禿げ"程度です。

ピンクの地肌が微妙に見えてる・・・

モミジ 「自慢の毛並みなのに」
ちなみに、吸入アレルギーとは人間の花粉症と同じで、ぶたくさなどの花粉を吸い込んで起こるアレルギーだそうです。犬や猫の花粉症って意外と多いんだとか。
人間も犬猫達も、花粉症にはもうすぐ辛い季節です(´`)
猫がなるアレルギーの種類は、主に以下の5つと言われていますが
・ノミアレルギー
・食物アレルギー
・接触性アレルギー
・薬剤アレルギー
・吸入アレルギー
この中で、モミジにはどうやら食物アレルギーがあるようです。
食後に耳が赤くなり、痒いらしくて足でぽりぽり・・・
あとお腹も痒くなるようです。
仔猫の頃からよくお腹にかさぶたが出来るので 「何でこんなところに?」と思っていました。いくら鈍くさい性格とはいえ、毎日同じところに怪我をするのも変だと思いつつ・・・アレルギーが理由で痒くて舐めとった跡だと分かったのは、2年ほど前でした。
フードを変えても症状は変わらず、しかも同じフードを続けても出るときと出ないときがあるので、原因の特定がなかなか難しい。
病院でも地道にフードを変えながら検証するしかないとのこと。
健康に良いナチュラルフードに変えたときには症状が悪化したので、もう何が悪いのか検討がつかない状態のまま現在に至る・・・です。
一時期はお腹が5×5cmほど完全に禿げて焦りましたが、
最近持ち直して"ちょい禿げ"程度です。

ピンクの地肌が微妙に見えてる・・・

モミジ 「自慢の毛並みなのに」
ちなみに、吸入アレルギーとは人間の花粉症と同じで、ぶたくさなどの花粉を吸い込んで起こるアレルギーだそうです。犬や猫の花粉症って意外と多いんだとか。
人間も犬猫達も、花粉症にはもうすぐ辛い季節です(´`)

