{
2007/06/29(金) }
今から7年前の初夏
モミジが生後10ヶ月の頃です。
初めて見る扇風機に興味津々

見慣れてもらうため、去年より早めに設置

最初は絶対手を出すから・・・

前の年に買ったばかりですが・・・

なんだか踊ってるように見えるんですけど (そのまんまマイケル・・・)

はい・・・
モミジが生後10ヶ月の頃です。
初めて見る扇風機に興味津々

見慣れてもらうため、去年より早めに設置

最初は絶対手を出すから・・・

前の年に買ったばかりですが・・・

なんだか踊ってるように見えるんですけど (そのまんまマイケル・・・)

はい・・・


{
2007/06/22(金) }
モミジは少年時代、あるクセがありました。
それは・・・
しっぽをチュパチュパとミルクを飲むみたいに吸う事です。
イスの上でも

段ボールの上でも

ソファーの上でも

1時間に1回はチュパチュパ
お陰でしっぽの先は
いつも筆 です。

何気なく歩いていても 筆

ポーズをつけたって 筆

可愛く眠っていても 筆

普通にごろ寝していても 筆

最初の頃は、生後1ヶ月未満で捨てられていたから
ママが恋しいんだねぇ・・・と思ったものの
一緒に捨てたれていた兄弟猫グリには全くそんなクセはなく・・・
猫用ほ乳瓶を用意しましたが、見向きもせずしっぽに夢中でした。

モミジ 「ほ乳瓶なんていりません。僕のしっぽさえあれば大丈夫!」
(もの凄く不自然なポーズしてますけど)
このクセは1歳頃にパタッと辞めたのですが
未だにしっぽを追いかけるのも、
この頃のしっぽへの執着がなせる技・・・なのかもしれません。
それは・・・
しっぽをチュパチュパとミルクを飲むみたいに吸う事です。
イスの上でも

段ボールの上でも

ソファーの上でも

1時間に1回はチュパチュパ
お陰でしっぽの先は
いつも筆 です。

何気なく歩いていても 筆

ポーズをつけたって 筆

可愛く眠っていても 筆

普通にごろ寝していても 筆

最初の頃は、生後1ヶ月未満で捨てられていたから
ママが恋しいんだねぇ・・・と思ったものの
一緒に捨てたれていた兄弟猫グリには全くそんなクセはなく・・・
猫用ほ乳瓶を用意しましたが、見向きもせずしっぽに夢中でした。

モミジ 「ほ乳瓶なんていりません。僕のしっぽさえあれば大丈夫!」
(もの凄く不自然なポーズしてますけど)
このクセは1歳頃にパタッと辞めたのですが
未だにしっぽを追いかけるのも、
この頃のしっぽへの執着がなせる技・・・なのかもしれません。


{
2007/05/19(土) }
モミジが生後半年頃
「ぶらりんねずみ」という名前のおもちゃをもらいました。
名前の通り、ぶら~んとぶら下げるネズミのおもちゃです。



紐の部分がゴムになっていて良く伸びます。
ちょっと油断して手を離すと、びよ~んと元に戻るのでモミジは悪戦苦闘。

もう必死です。
この頃はよく動いていたなぁ・・・

しかし調子に乗って口元をゆるめると、またびよ~ん・・・
2~3ヶ月夢中で遊んで、そしてある日パタッと興味を失いました。
検索したところ、7年経った今でも健在でした。

このおもちゃ、ちょっぴり危険な部分もあります。
モミジのように鈍くさい猫は、ローリングの途中に
ゴムでグルグル巻きになってしまうのです。
しかも自分じゃ取れない・・・
そのため側にいるときだけ遊ばせてました。
あと人間にも被害が及ぶ時があります。
部屋の端までくわえていき、そこで放すと反対側まで
かなりのスピードで飛んでくる事です。
当たると結構いたいです(一度ぶつかりました(ーー;)
作用反作用の法則ってやつですが
どう見てもドリフのコント・・・
「ぶらりんねずみ」という名前のおもちゃをもらいました。
名前の通り、ぶら~んとぶら下げるネズミのおもちゃです。



紐の部分がゴムになっていて良く伸びます。
ちょっと油断して手を離すと、びよ~んと元に戻るのでモミジは悪戦苦闘。

もう必死です。
この頃はよく動いていたなぁ・・・

しかし調子に乗って口元をゆるめると、またびよ~ん・・・
2~3ヶ月夢中で遊んで、そしてある日パタッと興味を失いました。
検索したところ、7年経った今でも健在でした。

このおもちゃ、ちょっぴり危険な部分もあります。
モミジのように鈍くさい猫は、ローリングの途中に
ゴムでグルグル巻きになってしまうのです。
しかも自分じゃ取れない・・・
そのため側にいるときだけ遊ばせてました。
あと人間にも被害が及ぶ時があります。
部屋の端までくわえていき、そこで放すと反対側まで
かなりのスピードで飛んでくる事です。
当たると結構いたいです(一度ぶつかりました(ーー;)
作用反作用の法則ってやつですが
どう見てもドリフのコント・・・

