{
2007/01/31(水) }
猫好きなら1度は行ってみたい猫グッズ専門店、ねんねこ家。
初めて訪れた2000年6月の想い出です。
お店は細い坂道の途中にあります。

お店の前で看板猫のシンイチ君がお出迎え。
「いらっしゃ~い」
人を怖がらないと分かったので、早速背中をなでなで。
シンイチ君は片眼の猫です。
お店の前の塀には猫マップが。
谷中の裏路地で出会える猫が紹介されています。

猫マップを見ていると、茶トラ白の猫がもう1匹登場。
この子はたくや君という名前でした。

仲良く2匹そろって散歩にお出かけ。

他のお客さんがお店の屋根を見上げているので、つられて見ると
"ねこちぐら"で休む猫。

見た瞬間、喉から手が出るほど欲しかった"ねこちぐら"
でもこれを抱えて電車で帰る事を考えると・・・ 泣く泣く断念。
お店の中には可愛い猫グッズがたくさん。
そしてグッズと一緒に寝ている猫。

この時は里親募集中の子だと聞いた記憶があります。
が、数ヶ月後にも、数年後にもお店で再会しました。
お店の子になったのかな?
お店の奥には、猫グッズと猫に囲まれて、くつろげるスペースあります。
散歩の途中によって、一休み。贅沢な猫三昧の休日でした。
モミジにはマタタビをお土産に買って帰りました。
初めて訪れた2000年6月の想い出です。
お店は細い坂道の途中にあります。

お店の前で看板猫のシンイチ君がお出迎え。

「いらっしゃ~い」
人を怖がらないと分かったので、早速背中をなでなで。
シンイチ君は片眼の猫です。
お店の前の塀には猫マップが。
谷中の裏路地で出会える猫が紹介されています。

猫マップを見ていると、茶トラ白の猫がもう1匹登場。
この子はたくや君という名前でした。

仲良く2匹そろって散歩にお出かけ。

他のお客さんがお店の屋根を見上げているので、つられて見ると
"ねこちぐら"で休む猫。

見た瞬間、喉から手が出るほど欲しかった"ねこちぐら"
でもこれを抱えて電車で帰る事を考えると・・・ 泣く泣く断念。
お店の中には可愛い猫グッズがたくさん。
そしてグッズと一緒に寝ている猫。

この時は里親募集中の子だと聞いた記憶があります。
が、数ヶ月後にも、数年後にもお店で再会しました。
お店の子になったのかな?
お店の奥には、猫グッズと猫に囲まれて、くつろげるスペースあります。
散歩の途中によって、一休み。贅沢な猫三昧の休日でした。
モミジにはマタタビをお土産に買って帰りました。


{
2007/01/30(火) }
猫の下町、谷中を散歩した時の想い出です。
最初に訪問したは、2000年6月でした。
同じ下町の浅草のように観光化されていないので、目立った観光客は見かけません。
ゆったりと散歩できます。
猫に優しい町としても有名で、猫の雑誌やテレビなどで紹介されたりする町です。
道にはこんな看板が。

「猫の横断注意」と書かれています。
帰宅待期中の猫。見事なしっぽ。

くつろぐ黒猫。

谷中商店街近辺
貫禄あるおかん猫。

見ず知らずの人が猫の解説をしてくれました。
さすが猫の町。
マイペースな三毛猫。

通りすがりの黒猫。

たくさんの猫がおおらかに暮らしていました。
そして谷中で猫好きが行くところと言えば、猫グッズ専門店 "ねんねこ家"。
お店の看板猫には会えるかな?
続きは次にて。
最初に訪問したは、2000年6月でした。
同じ下町の浅草のように観光化されていないので、目立った観光客は見かけません。
ゆったりと散歩できます。
猫に優しい町としても有名で、猫の雑誌やテレビなどで紹介されたりする町です。
道にはこんな看板が。

「猫の横断注意」と書かれています。
帰宅待期中の猫。見事なしっぽ。

くつろぐ黒猫。

谷中商店街近辺
貫禄あるおかん猫。

見ず知らずの人が猫の解説をしてくれました。
さすが猫の町。
マイペースな三毛猫。

通りすがりの黒猫。

たくさんの猫がおおらかに暮らしていました。
そして谷中で猫好きが行くところと言えば、猫グッズ専門店 "ねんねこ家"。
お店の看板猫には会えるかな?
続きは次にて。


{
2007/01/30(火) }
モミジ、生後10ヶ月。
そろそろマタタビをあげても良い年頃と思い、早速購入。
購入したマタタビのケースによると
「床に首をすり寄せ、体をバッタン・バッタンと左右にふるキャットダンスが楽しめます」
キャットダンスとな?
今まで猫にマタタビをあげたことがなかったので、期待で胸一杯。
反応を楽しみにマタタビのケースのフタを取って、モミジの鼻先に近づけたところ・・・
一瞬にして人相ならぬ猫相が豹変。
↓
持っていたマタタビケースに猫パンチ!
↓
猫パンチの衝撃で服にこぼれたマタタビに向かって突進。
↓
そのまま服に食らいついて離れないという興奮ぶり
マタタビへの反応は個体差が大きいとは聞いていましたが、あまりの変貌ぶりにこっちが大あわて。
急いで床にマタタビをまいて注意をそらし、なんとか服から引きはがすことに成功しました。
その後のモミジはと言うと↓

モミジ 「ふんふんふんふんっ!! こっっ この匂いは一体??」

言葉にならない興奮ぶり。
ドッタン、バッタンと転がって悶絶。 これぞキャットダンス?

興奮しすぎて意味不明のポーズ。
もはや何がしたいのか分からない。

モミジ 「まだ足についてる♪」
普段の毛繕いと違い、肉球ばかり舐めてる・・・
足の裏に付いたマタタビの最後の一粉までなめるつもり?

モミジ 「今日はいい夢見れそう。ぐ~」
興奮するのも早ければ、冷めるのも早い。ねじれて熟睡。
さっさと寝てしまいました。
これほどマタタビに反応したのは最初だけでしたが、
猫にマタタビ、恐るべき威力。
そろそろマタタビをあげても良い年頃と思い、早速購入。
購入したマタタビのケースによると
「床に首をすり寄せ、体をバッタン・バッタンと左右にふるキャットダンスが楽しめます」
キャットダンスとな?
今まで猫にマタタビをあげたことがなかったので、期待で胸一杯。
反応を楽しみにマタタビのケースのフタを取って、モミジの鼻先に近づけたところ・・・
一瞬にして人相ならぬ猫相が豹変。
↓
持っていたマタタビケースに猫パンチ!
↓
猫パンチの衝撃で服にこぼれたマタタビに向かって突進。
↓
そのまま服に食らいついて離れないという興奮ぶり
マタタビへの反応は個体差が大きいとは聞いていましたが、あまりの変貌ぶりにこっちが大あわて。
急いで床にマタタビをまいて注意をそらし、なんとか服から引きはがすことに成功しました。
その後のモミジはと言うと↓

モミジ 「ふんふんふんふんっ!! こっっ この匂いは一体??」

言葉にならない興奮ぶり。
ドッタン、バッタンと転がって悶絶。 これぞキャットダンス?

興奮しすぎて意味不明のポーズ。
もはや何がしたいのか分からない。

モミジ 「まだ足についてる♪」
普段の毛繕いと違い、肉球ばかり舐めてる・・・
足の裏に付いたマタタビの最後の一粉までなめるつもり?

モミジ 「今日はいい夢見れそう。ぐ~」
興奮するのも早ければ、冷めるのも早い。ねじれて熟睡。
さっさと寝てしまいました。
これほどマタタビに反応したのは最初だけでしたが、
猫にマタタビ、恐るべき威力。


{
2007/01/28(日) }
お気に入りのねず2匹。1代目は5年目くらいで粉砕。
その後を2代目と3代目が次いでいます。

デジカメで撮影していると

モミジ 「おっ ねずじゃないか」

モミジ 「下に隠れておいて、えいっ (僕って頭良い~) 」

モミジ 「2匹ともゲット!」

モミジ 「あれっ?」
お約束のような展開・・・
はいはい、いつまでも遊んでないで撮影しますよ。
こっちむいて ポーズ!

その後を2代目と3代目が次いでいます。

デジカメで撮影していると

モミジ 「おっ ねずじゃないか」

モミジ 「下に隠れておいて、えいっ (僕って頭良い~) 」

モミジ 「2匹ともゲット!」

モミジ 「あれっ?」
お約束のような展開・・・
はいはい、いつまでも遊んでないで撮影しますよ。
こっちむいて ポーズ!



{
2007/01/27(土) }
ガラスが曇っていてほとんど見えませんが、
ベランダの手すりに 「ハト1号」 が留まっています。
モミジ 「ハト2号はこないのかな」

モミジ 「フッ お前との付き合いもずいぶんになるな。たまにはこっちへこないか?」
ハト1号との付き合いも、そろそろ6年を超えます。
気になってハトの寿命について検索したら、10~20年とでました。
意外と長生きでビックリ。
ベランダの手すりに 「ハト1号」 が留まっています。

モミジ 「ハト2号はこないのかな」

モミジ 「フッ お前との付き合いもずいぶんになるな。たまにはこっちへこないか?」
ハト1号との付き合いも、そろそろ6年を超えます。
気になってハトの寿命について検索したら、10~20年とでました。
意外と長生きでビックリ。


{
2007/01/14(日) }
モミジ 1歳頃
数メートル伸びた元気の良いポトス。

モミジが手を伸ばすので、ツルを下に垂らさず横にしてみたものの
モミジ 「フン、ちゃんと届くもんね。」
現在は・・・

枯らしそうになり、瓶で再生中。最長30cm。
モミジ 「哀れな・・・」
※最近知ったのですが、ポトスは猫に良くない物質を含んでいるそうです。
シュウ酸カルシウムと未確認蛋白成分が口内炎や皮膚炎を起こすとか・・・。
植物をかじってしまう猫さんは、要注意です。
モミジは仔猫の頃、口で葉っぱをむしり取ってました。
覚えている限りでは特に何事も無かったですが・・・知らずにゴメンナサイ。
今はむしり相手から観賞用に格上げし、仲良く共存してます。
数メートル伸びた元気の良いポトス。

モミジが手を伸ばすので、ツルを下に垂らさず横にしてみたものの
モミジ 「フン、ちゃんと届くもんね。」
現在は・・・

枯らしそうになり、瓶で再生中。最長30cm。
モミジ 「哀れな・・・」
※最近知ったのですが、ポトスは猫に良くない物質を含んでいるそうです。
シュウ酸カルシウムと未確認蛋白成分が口内炎や皮膚炎を起こすとか・・・。
植物をかじってしまう猫さんは、要注意です。
モミジは仔猫の頃、口で葉っぱをむしり取ってました。
覚えている限りでは特に何事も無かったですが・・・知らずにゴメンナサイ。
今はむしり相手から観賞用に格上げし、仲良く共存してます。


{
2007/01/14(日) }
近くに巣があるらしく、朝になるとベランダにやってくるモミジのお友達。
ハト1号と2号。

モミジ 「今朝は早かったな」

モミジ 「今朝は遅かったな」
代わり映えしない朝の日常風景。
写真では分かりませんが
羽先の右側が白いのがハト1号、1号といつも一緒にいるのが推定2号です。
ハトからもモミジが見えているはずですが、全く動じません。
ハト1号と2号。

モミジ 「今朝は早かったな」

モミジ 「今朝は遅かったな」
代わり映えしない朝の日常風景。
写真では分かりませんが
羽先の右側が白いのがハト1号、1号といつも一緒にいるのが推定2号です。
ハトからもモミジが見えているはずですが、全く動じません。


{
2007/01/01(月) }
新年新たにブログをスタートしてみました。
カテゴリについて
■現在のモミジ → 現在進行形のモミジの日記 (撮影のデジカメ:350万画素)
■青年時代 → 1歳~7歳頃のモミジの想い出(撮影のデジカメ:350万画素)
■少年時代 → 1歳までのモミジの想い出 (撮影のデジカメ:35万画素)
■プロフィール → モミジのお友達紹介や、現在と過去の比較写真など
■生い立ち話 → モミジの生い立ちにまつわる話
他に猫スポットの猫写真や、健康についてぼちぼちと語ってゆく予定です。
文字通り猫の手を借りたブログです。

よろしくお願いします<(_ _)>
カテゴリについて
■現在のモミジ → 現在進行形のモミジの日記 (撮影のデジカメ:350万画素)
■青年時代 → 1歳~7歳頃のモミジの想い出(撮影のデジカメ:350万画素)
■少年時代 → 1歳までのモミジの想い出 (撮影のデジカメ:35万画素)
■プロフィール → モミジのお友達紹介や、現在と過去の比較写真など
■生い立ち話 → モミジの生い立ちにまつわる話
他に猫スポットの猫写真や、健康についてぼちぼちと語ってゆく予定です。
文字通り猫の手を借りたブログです。

よろしくお願いします<(_ _)>

