{
2008/07/21(月) }
最近モミジはパイプラックを伝って
その横の棚に登れる事を発見。


そして日中
この場所には最大の欠点が・・・

棚の上は、クーラーの風が一番当たらない場所なのでした。
暑さより見晴らしを選ぶかと思いましたが
さっさと床の上に移動いしてクールダウン
さすが家猫・・・
その横の棚に登れる事を発見。


そして日中
この場所には最大の欠点が・・・

棚の上は、クーラーの風が一番当たらない場所なのでした。
暑さより見晴らしを選ぶかと思いましたが
さっさと床の上に移動いしてクールダウン
さすが家猫・・・


{
2008/07/15(火) }

クーラーの風が一番あたるところを選んで寝てるくせに、このポーズ・・・

玄関の外でした音に反応

すぐ元通り・・・
玄関の方からの音には反応しますが、
窓の外からの音には無関心。
玄関と違い、窓の外からは人が入ってこない事を学んだ結果のようです。
家猫だと普通に身に付く知恵なんでしょうか?
モミジの場合、楽をする事に関しては物覚えが良いのでなんとも・・・


{
2008/07/13(日) }
マタタビには習慣性がないと言いますが、
モミジの場合、どうしても信じられません・・・
夏になるとマタタビを催促するモミジの気をそらすために苦労します。
以前の夏の闘いはこちら
今年もまた、その季節がやって来ました。

ダメ。
前にあげてから1日しか経ってないし。

それはこっちのセリフです。
それより、気になる事はない??

そうそう

いや、気のせいじゃなくてね・・・
マタタビから気をそらすためにヒモで遊んでもらおうと
お腹にまいてみたんですが
予想どおり、しばらくそのまま・・・
そしてようやく

やっと気がついた・・・

こうなったら人間の勝ちです♪
ついでに運動不足解消のために、ヒモで運動を

1人で遊んでくれると手がかからずに嬉しいのですが

毎回お約束のように絡まるため
手はかからなくても目が離せません・・・
ついでにその体型でグルグル巻きになったら
ボンレスハムです。
モミジの場合、どうしても信じられません・・・
夏になるとマタタビを催促するモミジの気をそらすために苦労します。
以前の夏の闘いはこちら
今年もまた、その季節がやって来ました。

ダメ。
前にあげてから1日しか経ってないし。

それはこっちのセリフです。
それより、気になる事はない??

そうそう

いや、気のせいじゃなくてね・・・
マタタビから気をそらすためにヒモで遊んでもらおうと
お腹にまいてみたんですが
予想どおり、しばらくそのまま・・・
そしてようやく

やっと気がついた・・・

こうなったら人間の勝ちです♪
ついでに運動不足解消のために、ヒモで運動を

1人で遊んでくれると手がかからずに嬉しいのですが

毎回お約束のように絡まるため
手はかからなくても目が離せません・・・
ついでにその体型でグルグル巻きになったら
ボンレスハムです。


{
2008/07/09(水) }
どうやらマタタビがまぶされていたようです。

大のマタタビ好きのモミジは、
ツメをとぐどころかご機嫌でペロペロ

舐めすぎて、よだれの跡がくっきり・・・
そしてデジカメではブレて撮れないほどのテンションに

仕方なく動画モードで撮影
グルグルとノドを鳴らしながら、猫キック
そしてまたペロペロ
注意書きにはマタタビの匂いつきなんて書いてなかったんですけど
デフォルトでついているのが普通なんですかね。
こうなるのが分かっているので、マタタビの匂いつきは
なるべく買わないようにしているのですが。
まぁ、そのうちマタタビの匂いが薄くなれば
爪を研いでくれるでしょう。
今までの他の爪研ぎと同じように・・・

大のマタタビ好きのモミジは、
ツメをとぐどころかご機嫌でペロペロ

舐めすぎて、よだれの跡がくっきり・・・
そしてデジカメではブレて撮れないほどのテンションに

仕方なく動画モードで撮影
グルグルとノドを鳴らしながら、猫キック
そしてまたペロペロ
注意書きにはマタタビの匂いつきなんて書いてなかったんですけど
デフォルトでついているのが普通なんですかね。
こうなるのが分かっているので、マタタビの匂いつきは
なるべく買わないようにしているのですが。
まぁ、そのうちマタタビの匂いが薄くなれば
爪を研いでくれるでしょう。
今までの他の爪研ぎと同じように・・・


{
2008/07/07(月) }
先週末

何がスッキリしたかというと

抜け毛が2たま分取れました。
7月というのに、まだ冬毛をため込んでます。
モミジは毎年、梅雨が明ける事に第2の抜け毛のピークが来て
やっとさっぱりします。
例外は去年の暖冬の時くらいでした。
それにしても、遅すぎる・・・
暑がって床の上でゴロゴロと猫の開きになっていると言うのに
どうして冬毛を手放さないのか謎です。
最後にお約束

この何事も気にしない性格が冬毛をそのままにしている原因か???

何がスッキリしたかというと

抜け毛が2たま分取れました。
7月というのに、まだ冬毛をため込んでます。
モミジは毎年、梅雨が明ける事に第2の抜け毛のピークが来て
やっとさっぱりします。
例外は去年の暖冬の時くらいでした。
それにしても、遅すぎる・・・
暑がって床の上でゴロゴロと猫の開きになっていると言うのに
どうして冬毛を手放さないのか謎です。
最後にお約束

この何事も気にしない性格が冬毛をそのままにしている原因か???

