{
2009/07/31(金) }


ずいぶん効率の悪そうな体勢してますが
これって一般的な足のお手入れ方法なのかなぁ?
どうも間違っている気がして仕方がなのですが・・・(・_・;

それなら場所を移動しないと
床の上には段ボールクズが散乱
(茶色い誰かさんが、かじり取ってばらまいたから)

そのまま床の上をごろ寝するので
茶色いモップのできあがり♪
人間には後でそのモップのお手入れが待ってます・・・


{
2009/07/27(月) }
今日は天気もよく暑くなりましたが
モミジは家猫の特権、クーラーの効いた部屋で日光浴。

ここのところ天候が悪かった分を取り戻すかのように日差しを満喫。
その横で人間は部屋の掃除にいそしんでましたが
モミジは知らんぷり。
悔しいので、モフモフモフ





さらにモフモフモフ



ピタッ

猫って、たまに突然真顔になりますよね・・・
しかし、またまどろみの中に・・・




本格的に暑くなると、クーラーをつけていても窓辺には寄りつかないので
まだまだ余裕のある証拠?
それにしても、幸せそうな寝顔。
猫は電気代なんて関係ないもんなぁ・・・
モミジは家猫の特権、クーラーの効いた部屋で日光浴。

ここのところ天候が悪かった分を取り戻すかのように日差しを満喫。
その横で人間は部屋の掃除にいそしんでましたが
モミジは知らんぷり。
悔しいので、モフモフモフ





さらにモフモフモフ



ピタッ

猫って、たまに突然真顔になりますよね・・・
しかし、またまどろみの中に・・・




本格的に暑くなると、クーラーをつけていても窓辺には寄りつかないので
まだまだ余裕のある証拠?
それにしても、幸せそうな寝顔。
猫は電気代なんて関係ないもんなぁ・・・


{
2009/07/21(火) }
爪切りがきらいな猫さんも多いみたいですが
モミジは仔猫の頃から全然平気です。
むしろ最近は好きなイベントと言っても良いくらい・・・

以前、爪を切った後にマタタビをあげたところ
一度で覚えてしまいました。
爪を切るときは膝の上に仰向けにのっけて
肉球をぷにっと押してパチパチ切っていますが
その間、ゴ~ロゴ~ロと言いながら期待を込めて見つめられます・・・
切った後にマタタビをあげないと
ひたすら催促されるので
あきらめて爪切り→マタタビというセットが
いつの間にかできあがり。
その代わり、爪が伸びるまではマタタビがお預けという事に
モミジは気づいていないらしい・・・
モミジは仔猫の頃から全然平気です。
むしろ最近は好きなイベントと言っても良いくらい・・・

以前、爪を切った後にマタタビをあげたところ
一度で覚えてしまいました。
爪を切るときは膝の上に仰向けにのっけて
肉球をぷにっと押してパチパチ切っていますが
その間、ゴ~ロゴ~ロと言いながら期待を込めて見つめられます・・・
切った後にマタタビをあげないと
ひたすら催促されるので
あきらめて爪切り→マタタビというセットが
いつの間にかできあがり。
その代わり、爪が伸びるまではマタタビがお預けという事に
モミジは気づいていないらしい・・・


{
2009/07/12(日) }
モミジの娯楽の1つに、段ボールかじりがあります。
仔猫の頃からの筋金入りの趣味です。
始めて見たときは、ストレスのせい??
と心配しましたが
段ボールをかじる猫さんは結構多いそうで安心していた頃。。。
モミジの段ボール飛ばしを笑われた事がありました。
理由は
モミジがかじった後に飛ばす飛距離
でした。
調子の良いとき(?)は、1メートル以上は軽く飛ばします。
気がつけば、段ボール箱を中心に
直径3メートル近いゴミの輪のできあがり
なんて事がよくありました。
段ボールをかじる事はあっても、
モミジほど遠くに飛ばす事は珍しいのでしょうか。
歳のせいか、最近は昔ほどの飛距離は出ませんが
この趣味は健在です。
まだ調子の出る前で、軽く50センチほど。
かじった後に、顔をぷるぷるっとふって飛ばすのがコツです。
よけいな事だけ、器用な奴・・・
◆補足
かじる箱には、無地のものを選んでます。
印刷に使われるインクには鉛など、口にすると危ないものが多いので。。。
段ボール自体、あまり体に良いものではないのですが・・・
仔猫の頃からの筋金入りの趣味です。
始めて見たときは、ストレスのせい??
と心配しましたが
段ボールをかじる猫さんは結構多いそうで安心していた頃。。。
モミジの段ボール飛ばしを笑われた事がありました。
理由は
モミジがかじった後に飛ばす飛距離
でした。
調子の良いとき(?)は、1メートル以上は軽く飛ばします。
気がつけば、段ボール箱を中心に
直径3メートル近いゴミの輪のできあがり
なんて事がよくありました。
段ボールをかじる事はあっても、
モミジほど遠くに飛ばす事は珍しいのでしょうか。
歳のせいか、最近は昔ほどの飛距離は出ませんが
この趣味は健在です。
まだ調子の出る前で、軽く50センチほど。
かじった後に、顔をぷるぷるっとふって飛ばすのがコツです。
よけいな事だけ、器用な奴・・・
◆補足
かじる箱には、無地のものを選んでます。
印刷に使われるインクには鉛など、口にすると危ないものが多いので。。。
段ボール自体、あまり体に良いものではないのですが・・・


{
2009/07/06(月) }
ブラッシングすると、もっさもっさと取れていた毛も
今ではスカスカ・・・
どうやら抜け毛も一段落しそうです。
それでは換毛期終了を祝して
恒例の記念撮影

今年は7玉でした。

ほぼ例年通りの収穫。
この毛玉ですが、最近不思議に思う事があります。
それはよそ様のブログを見ている時
同じように抜け毛で毛玉を作っている写真を見かけるのですが
コロコロの球体なんです。
上の写真は頑張ってかなり時間をかけて丸めたのですが
まんまるには全くなりません・・・。
コツがあるんでしょうか??

キミの毛質がゴワゴワだからじゃないの~?
真相はいかに・・・
今ではスカスカ・・・
どうやら抜け毛も一段落しそうです。
それでは換毛期終了を祝して
恒例の記念撮影

今年は7玉でした。

ほぼ例年通りの収穫。
この毛玉ですが、最近不思議に思う事があります。
それはよそ様のブログを見ている時
同じように抜け毛で毛玉を作っている写真を見かけるのですが
コロコロの球体なんです。
上の写真は頑張ってかなり時間をかけて丸めたのですが
まんまるには全くなりません・・・。
コツがあるんでしょうか??

キミの毛質がゴワゴワだからじゃないの~?
真相はいかに・・・

