{
2010/03/31(水) }
寒い日が続きます・・・
モミジはいつもの猫ベッド(ヒーター付き)の方に1日でカムバック

昨日入り浸っていたオイルヒーター&夏用ベッドには見向きもせず熟睡
どうやら気分転換はあっさり終了したようです。

冬毛の前に、耳が消えてますよ・・・
モミジはいつもの猫ベッド(ヒーター付き)の方に1日でカムバック

昨日入り浸っていたオイルヒーター&夏用ベッドには見向きもせず熟睡
どうやら気分転換はあっさり終了したようです。

冬毛の前に、耳が消えてますよ・・・


{
2010/03/29(月) }
もうすぐ4月というのに、まだまだ寒い・・・
モミジは午後になってから、やっと日光浴

日が暮れて、猫ベッド(ヒーター付き)にもどるかと思ったら
今日はオイルヒーターが気に入ったようです。

相変わらず、くっつきすぎ・・・

背中をなでると 「熱っ」 となるほど、ほっかほか
低温火傷しそうなので
冬の間は使われない猫ベッドを出してきてガード
方法は、仰向けにすぽっと放り込むだけ

普通のニャンコは嫌がりそうですが、モミジは少し考え込んだ後

そのまま寝ます・・・

しばらくすると、体勢が気に入らなくなり、もぞもぞ・・・

この体勢もイマイチに見えますが、このまましばし熟睡

その後、猫らしいポーズになってました(=´-`=)

お気に入りのベッドがあっても
たまには違うところで眠りたい猫心・・・
モミジは午後になってから、やっと日光浴

日が暮れて、猫ベッド(ヒーター付き)にもどるかと思ったら
今日はオイルヒーターが気に入ったようです。

相変わらず、くっつきすぎ・・・

背中をなでると 「熱っ」 となるほど、ほっかほか
低温火傷しそうなので
冬の間は使われない猫ベッドを出してきてガード
方法は、仰向けにすぽっと放り込むだけ

普通のニャンコは嫌がりそうですが、モミジは少し考え込んだ後

そのまま寝ます・・・

しばらくすると、体勢が気に入らなくなり、もぞもぞ・・・

この体勢もイマイチに見えますが、このまましばし熟睡

その後、猫らしいポーズになってました(=´-`=)

お気に入りのベッドがあっても
たまには違うところで眠りたい猫心・・・


{
2010/03/25(木) }



暖かくなったり、寒くなったり
それに合わせてモミジにも都合があるようですが・・・
ずっと洗いたかった猫ベッド
洗うと乾く前に戻ってきそうなので
なかなか洗えずじまいだったんですが
先週末は午前中から窓辺に移動して日光浴を始めたので、そのスキに洗濯。
少しはきれいになり、ふかふかを取り戻したはず。
寝心地はどう?

いつも通りかな・・・


{
2010/03/17(水) }
ブログを書いていて一番時間がかかるのが
文章を書く事・・・
文章を考えている内に、日付が変わっていく・・・
なんてこともしばしば
そんな訳で、写真のみのカテゴリーを追加!
ひとよんで、手抜きカテゴリー・・・( ̄ー ̄;
ネタが無くてもごまかせそうな写真と言えば・・・
やはり若い頃の写真?
てなことで
モミジ 生後6ヶ月ごろ デジカメをガン見

しかし、この頃はデジカメが古いので
解像度も低いという欠点が・・・
文章を書く事・・・
文章を考えている内に、日付が変わっていく・・・
なんてこともしばしば
そんな訳で、写真のみのカテゴリーを追加!
ひとよんで、手抜きカテゴリー・・・( ̄ー ̄;
ネタが無くてもごまかせそうな写真と言えば・・・
やはり若い頃の写真?
てなことで
モミジ 生後6ヶ月ごろ デジカメをガン見

しかし、この頃はデジカメが古いので
解像度も低いという欠点が・・・


{
2010/03/16(火) }
ここしばらく、またしてもモミジに巨大な猫アクネができてしまいました。
過去に何度か巨大な猫アクネができていましたが・・・
(2年前の猫アクネはこんな感じ)
今回はさらに巨大・・・
というか、ちょっと化膿してしまいました。

消毒してもアゴなら舐めないだろうと思い
ペタペタと消毒液をコットンでつけたりしなら数日・・・・
今回もなんとか完治!
浮き上がって落ちる寸前だった猫アクネ↓

今回はアクネと言うよりはカサブタ・・・
最初の頃はさわると痛がるので触れないようにしていますが
この頃は毛繕いすると喜びます。
(人間のカサブタが痒いのと同じ??)
そして、カサブタの後にはりっぱな禿が・・・

猫アクネは皮膚の分泌液が多いせいとか、理由は諸説ありますが
はっきりとした原因はまだ分かっていないとか・・・
気がつくとできている巨大猫アクネ
次はせめて数年後であってほ欲しいです。。。
過去に何度か巨大な猫アクネができていましたが・・・
(2年前の猫アクネはこんな感じ)
今回はさらに巨大・・・
というか、ちょっと化膿してしまいました。

消毒してもアゴなら舐めないだろうと思い
ペタペタと消毒液をコットンでつけたりしなら数日・・・・
今回もなんとか完治!
浮き上がって落ちる寸前だった猫アクネ↓

今回はアクネと言うよりはカサブタ・・・
最初の頃はさわると痛がるので触れないようにしていますが
この頃は毛繕いすると喜びます。
(人間のカサブタが痒いのと同じ??)
そして、カサブタの後にはりっぱな禿が・・・

猫アクネは皮膚の分泌液が多いせいとか、理由は諸説ありますが
はっきりとした原因はまだ分かっていないとか・・・
気がつくとできている巨大猫アクネ
次はせめて数年後であってほ欲しいです。。。

